2025/04/26 18:00
こんにちは。FATCAMP kitchenのヤマノマンです。
今回は、スパイスやチャイなどを商品化する際によく聞かれる
**「OEM」「ODM」「PB」**の違いについて、分かりやすく解説します。
「オリジナル商品を作ってみたいけど、どの方法が自分に合っているのかわからない」
そんな飲食店やカフェ、小売店の方に向けた内容です。
OEM・ODM・PBの違いとは?
OEMとは?
OEM(Original Equipment Manufacturer)は、
お客様のブランド名で販売する商品を、当社が製造するという形です。
たとえば「○○カフェのチャイスパイス」や「△△ラーメンの炒飯スパイス」など、
お店の味や世界観を商品として形にする方法です。
こんな方におすすめです:
-
お店の味を商品化してみたい
-
レシピやパッケージは一緒に相談しながら進めたい
-
小ロットでまず試してみたい(FATCAMP kitchenでは100個〜対応可能です)
ODMとは?
ODM(Original Design Manufacturing)は、
商品企画の段階からFATCAMP kitchenが提案・設計を行うスタイルです。
たとえば、
「ご当地果物を使ったスパイス商品を作りたい」
「キャンプイベント向けに面白いスパイスを開発したい」など、
アイデア段階からご相談いただけます。
こんな方におすすめです:
-
商品イメージがまだ固まっていない
-
何を作ればいいか分からないが、何か始めたい
-
提案も含めてまるごとお願いしたい
PB(プライベートブランド)とは?
PB(プライベートブランド)は、
自社ブランドとして販売するオリジナル商品のことを指します。
OEMやODMで作った商品に自社のブランド名をつけて販売することで、
「うちのお店の味・スタイル」として世界観を広げることができます。
こんな方におすすめです:
-
自社ブランドを育てていきたい
-
オリジナル商品で物販やギフト展開を強化したい
-
既存メニューの魅力を、商品としても伝えたい
まとめ:違うのは“関わり方”です
OEMは「商品化の実現を一緒に考える」スタイル、
ODMは「企画から丸ごと任せる」スタイル、
PBは「自社ブランドで販売する」形。
いまの状況や目的に合わせて、最適な関わり方を選ぶのがポイントです。
FATCAMP kitchenができること
-
OEM:レシピ開発から製造・納品まで一貫対応
-
ODM:ターゲット、味、パッケージまでご提案可能
-
PB支援:商品企画・ラベルデザイン・販促までサポートします
すべて小ロット(100個〜)対応可能です。
飲食店・カフェ・小売の皆さまからのご相談、お待ちしています。